2017年06月17日

どうしたらいいんダァァァは進化直前キャンペーンでございます

2017年6月17日土曜日




参ったなぁ〜



どうすればいいんだろぉ〜



何すればいいんだろぉ〜



生きていればそういった事に



チョイチョイぶつかることもあるもんで





そんな時にはその境遇を


ありがたいって思うようにしてみましょ






なんてったって



人間レベルが上がるチャンスですからね〜



まさに


進化直前キャンペーンなのでありますよ本当に






謎解きゲームをするように


脱出ゲームをするように


必死活楽しみながらクリアしてみましょ








必ずどこかに出口はあります



諦めず


考える楽しみを忘れずに



ときめきとひらめきをフル活動で発動させましょ〜





元々

みなさん生まれた時から



地球ステージに降り立って



死ぬまでここでゲームを続けていくわけでして




一人ひとり


クリア条件や必須ミッションが違うと思いますが




定期的にちゃんとレベルアップしておかないと



所々で出没するボス戦に苦戦を強いられてしまう。






どうしよう



どうするべきか?










問われる時はまさにそれはボス戦真っ最中!!


レベルアップから進化に変わるチャンスであります。







地球ステージは



楽しい楽しいゲームです。



と言うよりも



楽しむか



苦しむか


さえ



自分で選べるツテージです。




ファンタジーを選ぼうが


アドベンチャーを選ぼうが


ミステリーを選ぼうが


シュミレーションを選ぼうが




これまた自分次第



なんでもありな地球ステージ




そんな地球ステージが





クソゲーななるか神ゲーになるかは




それこそ





あなた次第でございます。





そして地球ステージには


時間制限がありますので


どこまで進化してタイムアップするのか


これも楽しみの一つでございます。



必ず誰しもぶつかるボス戦


ちょいちょいやって来るヤツら




しかし




クリアすれば




必ず自分のレベルアップ、進化につながる



人間レベル、人間進化



そして





死ぬ時には



神化して



地球ステージをグリアしたいものであります。






さぁ




みなさま




今日も楽しい地球ステージをお過ごしくださいませ〜!!





ーおしまいー







posted by Ryuhadoo at 09:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 気功、波動、心、体 | 更新情報をチェックする

2017年06月05日

全国大会迄後2ヶ月

2017年6月5日月曜日




IMG_0557.jpg



一昨日は

子供達の空手の大会

第3回世田谷杉並支部錬成大会がありました。



今回は


天心以外の娘たち3人がエントリー


シュシュとナノは


全国大会の調整


ウルは

兎に角試合になれるため


錬成大会は大切な大会であります。



そんな女3姉妹結果はいかに。。。。





まずはシュシュ




中学1年女子軽量級



圧倒的なパワーで相手を寄せ付けず



優勝!!





そしてナノ



小学4年女子軽量級



相手の子たちもどんどん大きくなる中



軽量級にも関わらずダントツに小さいナノ



パワーもスピードも付いてきて



今までのナノの勢いとスピードが突出して感じられなくなりました。









最後まで力と気持ちを振り絞り





優勝!!






そしてウル



幼年年長男女混合の部



無差別の男女混合



まだこのころは男子女子体重別がないため




スーパー無差別級状態の中



5歳のウル参戦であります。



男女混合と言っても


女子はウルともう一人の2人だけ



そんな中


3戦勝ち進みなんと


初の


決勝進出



決勝戦は上段前蹴りを途中でもらって



本線で敗退




しか〜し




スーパー無差別級の中



女の子のウルが




準優勝!!



勝った3戦の内2戦は上段回し蹴りの技ありで勝利



3戦目の子は


今大会で一番大きくて重たい子に勝利



試合の出始めてからまで4〜5回と思えばなかなかのものです。




澤井家で最年少記録を更新




これからどんどん記録を塗り替えて欲しいものであります。




さすが澤井家の最終秘密兵器でございます。





IMG_0571.jpg






次の大会は





6月18日の川崎錬成大会




澤井家は全員参加




天心、シュシュ、ナノ








全国大会の最終調整となります






天心は



全日本中学生空手道選手権大会


中3男子重量級の部





シュシュは


全日本中学生空手道選手権大会



中1女子中量級の部





ナノは


全日本小学生空手道選手権大会


小4女子軽量級の部










エントリー





天心は去年



中学2年男子中量級の部


でしたが



今年は重量級



それはそれは大変でございます。



去年国際大会で3位にはなりましたが



そこで頂点を目指すべく頑張る事はできず



一番重たい階級でまた1から再スタート



中量級は


60キロまでなのですが







天心は62〜64キロくらい




重量級は90キロ近くの子までいます。




身長も天心は今の所161センチほど



大きい子は180センチを超えてきますし



160センチこ後半から170センチ半ばくらいの子は



ガッチリしていて


スピードもパワーモ半端ない



天心は重量級では一番軽いでしょうし



身長も軽量級の子と同じくらいか



中量級の中でも低い方




かなり過酷な戦いとなる事は間違いない





その中で3位入賞以上を狙うのは本当に相当な覚悟が必要となります。





しかし




自らが選んだ階級



この階級で優勝すれば


それこそてっぺん中のてっぺんであります。






いや〜頑張って欲しいものであります。









そしてシュシュは




去年は



国際大会で軽量級で準優勝




これまた



軽量級のてっぺんを目指すことができず





中量級の部で1から再スタート





シュシュも天心と同じく




中量級では一番軽く小さい部類に入ることでしょう




ただ




重たくてもマックス5キロ差なので




天心よりは絶対に楽できる



どこまでこの階級で食いつき



優勝までたどり着けるか楽しみであります。







そしてナノは




去年は1回戦敗退



ダントツに小さくて軽いナノ



そろそろ大きい大会でタイトルが欲しいところ



今年は優勝狙って頑張って欲しいものであります。





兎にも角にも




全国大会まであと2ヶ月





怪我せず元気に頑張って欲しいものです。






シュシュ、ナノウル、




おめでと〜!!





ーおしまいー




posted by Ryuhadoo at 12:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2017年05月29日

3つの眼

2017年5月29日月曜日




目には

3種類の目があります。


直接見ている目


心で見ている目


意識で見ている目




表層眼


中層眼


深層眼





例えば


自分が直接見ている目



日々働いています。




自分が心で見ている目




お金を得て生活するためです。






自分の意識で見ている目



つい気になってしまう物事や出来事があります。




その中で大概の人たちは



中層眼まではしっかりと見据えて


どのようにして生きようか考えているものですが



深層眼の


意識の眼に対しては



考えたり気付いたりはしていても



なかなか行動に起こそうとは思わない



もしくは重要視しなかったり気付きさえしない



特に日本では



今の造られた世の中で生きるには



中層眼までがとても大切に感じやすい





これは



健康の定義というものにも似ている




WHOの定めた健康の定義というものは



肉体的健康


精神的健康


魂的健康






3つが挙げられているのですが




日本の健康の定義は



肉体的健康


精神的健康





2つだけ




魂的健康は除外されています。





よりはっきりと目に見えて解らないあやふやなものは



削除しましょうねって事なのですが




これは各々の個性や能力を衰退させることに他ならない



深層眼で

本当はどうしたいのか?



どんなことに目が行き


その目が行った物事や出来事を


掘り下げて考えてみたり


構築してみたり



そうやって自分の生き方を模索し





それを中層眼で


それにはどうしたらいいのか?


何をするべきかを考え



表層眼


実際に行動として起こす



中層眼分野の


どうしたら得をするとか



今の世の中で成功するには?



なんてところから考えてしまうから




結果



表層眼



現実に映る世界が




自分の満足する日常にならなくなりやすい




もしくは




現実はそんなものだと思ってみたり




地位や名誉金が得られたのだからそれが正しいんだと思い込みやすくなる





大切なのは




自分の意識



魂が



どうしたいのか?



これが土台となって物事は必ず表に現れてしまうということである。




その上で



成功したいとか



お金を得たいとか



そういった事を



考えればよろし




自分が魂で感じた事、意識してしまう事を



理解し受け止め



それを持って成功したいと思えばいい


お金持ちたいと思えばいい



それにはどのような事をすればいいのかを考え




現実の行動に移せば良い





兎にも角にも





ちゃんと深層眼の領域まで自分を落とし込み




考える事




根本をないがしろにして枝葉から始めても



矛盾を解決できず



麻痺させるか


諦めるか


それがいい事なんだと自分を洗脳させるしか無くなる



一番問題な事は



自分自身気付かずにそうしてしまう事である





自分らしい


そして



楽で幸せな人生を送りたいのであれば




しっかりと



意識の眼を解放し



心の目を開き



直接見ている目を良き世界にする



深層眼



中層眼




表層眼



3つの目を開き行きて欲しいものであります








ーおしまいー







posted by Ryuhadoo at 11:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 気功、波動、心、体 | 更新情報をチェックする

2017年05月19日

命は響く

2017年5月19日金曜日




命があるという事は


響いているという事である。


意識して生活している人は少ないとは思うが



常に命ある限り

各々固有のエネルギー(氣)が体内にに響き


個性、雰囲気


欲や願い


又は



憎悪、怒り



そう言った固有のエネルギーが体外へと響いていく




誰しもが命を響かせながら生きている




命がなくなれば



それはただの肉の塊でありなんの響きも見られない





故に




言葉やジェスチャーそれに準ずる行動などは



オプショナルの武器のようなものである。





言葉なくとも



常にその固有のエネルギーを響かせている



むしろ




言葉や表現はその全てはカバーしきれない




例えば




何かを隠そうと必死に言葉で



上手く偽ったところで




必死に隠そうとしているエネルギーは



外に向かって響いている、そういうものである。





自分の響き



体内へ響かせ自分を知り


自分というものを体外へと響かせ周りに伝える




そして



響きで感じあい伝え合う





色々なオプショナルがあり過ぎるこのご時世




便利すぎてそれらを使いこなすことに必死になり



既存の機能をおろそかにしがちなこのご時世




しかし



オプションはあくまでオプションであり

サブ機能であることを忘れてはいけないと思うのである



既存の機能を使いこなせた上で使うからオプショナル機能は



その力を発揮し便利に使うことができる。




口は災いの元とは



よく言ったものである






命は響く






まずは何よりも先に





固有のエネルギーを使いこなすことができなければ





何も始まらないのではないかと思う今日この頃。









ーおしまいー










posted by Ryuhadoo at 09:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 気功、波動、心、体 | 更新情報をチェックする

2017年05月08日

お知らせです

2017年5月8日月曜日




皆様


ゴールデンウィークは


いかがお過ごしでしたでしょうか?



夏日和の良い天気でとても気持ち良かったですね〜。



これから梅雨時期までは朝夕が涼しく


昼間は初夏を思わせ


心身共々整えるには


最高の季節でございます。




からの〜



ちょいとお知らせです。




ホームページではもう書き換えておきましたが





龍波動治療院の電話番号が変わりました。






以前の



03-5499-9690番



から



090-9836-3265番








変更いたしましたのでその旨ご了承ください。







よろしくお願いいたします。













posted by Ryuhadoo at 09:14| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2017年04月27日

水飴です

2017年4月27日木曜日




先日は

家族でラーメン博物館に行ってきました。



ラーメンの後はやっぱり



駄菓子屋さんですな



各々好きなものを買ってきて


お披露目会




IMG_1426.jpg




今回の主役は中学1年生になったばかりのシュシュ




IMG_1427.jpg





シュシュの買った駄菓子の目玉は水飴




IMG_1431.jpg




なんかこの水飴カッチカチ〜



全然上手く練れないよぉ〜




IMG_1430.jpg




あ〜



もういいやぁ




このまま食べちゃお〜




お〜デッカ〜イ



もう割り箸も取ってしまえ〜



ズポッ



クチャクチャ


ん?


バキッ!!




IMG_0544.jpg




ンガァァッァァ!!




IMG_0548.jpg





ワァァァ〜



歯が抜けたぁ〜




なにこれ〜






てな感じに




めでたく奥の乳歯が抜けたとさ







〜おしまい〜






posted by Ryuhadoo at 09:51| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2017年04月20日

意義ある人生

2017年4月20日木曜日




大切な事は




過去より未来



未来より今












今日も1日元気に楽しくいきましょね

posted by Ryuhadoo at 09:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うんちく | 更新情報をチェックする

2017年04月14日

一番小さな社会

2017年4月14日金曜日




今日は



家庭を持っている人たちへのお話





家族



と言うより




家庭についてのお話し




家族は



配偶者と血縁関係









家庭というのは



その配偶者、血の繋がりなある者が暮らしている空間




この空間が



いい人生を送る上で一番大切な空間




家庭が上手くいっていて



楽しい空間が作れているということは



各々が外に出てもそこでいい空間造りができる




家庭内が上手くいっていなかったり暗く重たい雰囲気だと




一人で入れば上手くいくことさえ上手くいかなくなる




家庭内が明るく楽しい空間になっていれば




学校、仕事、仲間


などの




外の空間で起こった問題点やトラブルに対しての




対応、解決がスムーズに行いやすい



そんなものである






自分が寝起きし毎日顔をあわせる家庭




一番身近で嫌でも関わらざるを得ない空間




仕事より何よりまずは家庭である




家庭を上手く築けないものに良い仕事なんて出来るわけがない




これは無論


お金=成功という事を言っているわけではない







家庭をないがしろにしての仕事での成功は




人生としては上手くいかないことも必ず起こる




仕事を一番という考え方が間違いなのではなく




仕事が家庭より大切だと思う者はそもそも




安易に家庭を持つべきではないという事である




家庭を持っている者は



家庭円満が



良い人生を送る秘訣なのである




家庭は一番小さい社会です




この社会を攻略出来ない者に





それ以上の規模の社会を攻略なんかできるわけがない




よくそこらで耳にする




旦那の愚痴や嫁の愚痴



裏を返せば



自分がどれでけ愚かかという話をしてるに過ぎない



自分が好んで選んだ相手を罵声するほど残念なことはないのである




勿論




子供に対しては云うまでもない




家庭さえ上手く言っていれば何も怖いものなんてない





自らが選んで歩む人生



とにかくまずは



家庭を楽しくすることから始めましょ







posted by Ryuhadoo at 11:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うんちく | 更新情報をチェックする

2017年04月10日

べしっ!!

2017年4月10日月曜日




結果を出すとか出せないとか












勝つとか負けるとか














頑張るとか頑張れないとか



















そんなことより
























posted by Ryuhadoo at 09:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うんちく | 更新情報をチェックする

2017年04月04日

試練の時

2017年4月4日火曜日



IMG_0522.JPG





先日の日曜日は


子供達の空手の大会


2大大会の一つ全関東大会でした



澤井家からは天心、シュシュ、ナノ








エントリー




今日は結果から言っちゃいましょう





なんと





3人ともまさかの入賞ならず






天心とシュシュは



準決勝敗退




ナノは決勝敗退




天心とシュシュは優勝、準優勝のみの入賞で



3位は入賞ならず





ナノも



優勝者のみの入賞のため入賞ならず





いや〜





久々に誰も入賞ぜず残念





さすがは全関東大会そう簡単には勝たせてくれません





しかし得るものはたくさんありました。




まずは


男子中学1、2、3年72キロ以下軽量級





出場した天心から



前回の関東大会でチャンピオンになった天心




一言で言えば




関東チャンピオンの重圧に負けた





2連覇がかかっていて



去年の国際大会で初の世界3位になり



初のAユースにもなり



初めて追われる身となった天心



追われることの緊張で思い通りの動きが出来ない



相手選手はみんな天心を研究して当然ヤツの弱点を攻めてくる




しかし天心は自分のことで精一杯




いつもの天心らしさが全く出ずがむしゃらに攻撃し



自ら体力を消耗



冷静に立ち振る舞う事ができませんでした




そんな状態で勝てるような相手は全関東レベルでいるわけもなく



準決勝で


相手と互角に打ち合い延長の末判定負け


しかも準決勝の直前に



手のサポータを1つ無くしたことに気づき大騒ぎ




仕方なくシュシュのサポータを借りて試合に出る始末




そもそもからがテンパっていた天心




天心の弱さが見事に出た大会でした




ある意味親としては



数年前までの天心を思い出し




懐かしい気もしましたが。。。。







唯一救われたのが


相手の子が


反対側から予想通り勝ち残った強い子に勝って




優勝してくれた事



終われる身になった時のプレッシャーというものを




初めて知った天心



ここで負けたのもいい経験



しかも


天心らしいっちゃ天心らしい




いつも何か新しいことは失敗して克服するタイプの天心




これで良かったのかもしれません



8月の全国大会までには修正することでしょう




ただ今回の全国大会は体重的に




重量級でエントリーしなけれはならないかもしれませんので



かなり厳しい戦いになることでしょう。




今勝つことを選ぶのか?




それとも将来を見据えて今我慢するのか?




そうなると成長期の今



減量してまで勝ちに行くよりは




今は我慢の時期




Aユースではなくなるかもしれません




中3重量級の部では入賞できないかもしれません




しかし


天心は


目の前のためにだけ空手をやっているわけではない




全日本選手を目指している天心



今は我慢の時期です



8月までやれることを精一杯頑張って



未来につなげましょ




しかも今年は受験生




果たして勉強の方は大丈夫なのでしょうか?、、、、








そしてお次はシュシュ






中学1、2、3年女子43キロ以下軽量級







出場




中学上がりたて、というかまだ実際は



小学生の状態で



中学生に挑んだシュシュ


あえて




中学一年生女子の部に出なかったのは




シュシュと


もう一人の子の2人だけ



常に切磋琢磨してきた2人



中学生の先輩たちの中で



どこまで通用するのか?



負けて当たり前


先輩たちの胸を借りて挑んだ戦い




その中で2人は




お互い反対ブロックで



2人とも準決勝まで進んだことは



とても素晴らしいことだと思います。




せめて3位入賞が欲しかったぁ




シュシュは準決勝は


中学2年生のAユースの子と負けず劣らずの試合をして



負けました




もう一人の子も




去年の関東チャンピオンの中3の子と



負けず劣らずの戦い



本当に2人ともよく頑張りました。



小学生との一番の違いは




頭の使い方




これも成長期の一つなんでしょうね




1学年、2学年の違いが相当大きい



試合の組み立て方がバリエーション豊富で



付いて行くのだけでも大変なはずなのですが




この2人は



元々の空手センスってやつがきっと



1つ、2つ違いの年の差を



なんとか


カバーしながら戦うことができたので




圧倒的にやられることがなく




しかも




準決勝まで勝ち上がることができたんだと思います


中学1、2、3年生の部は男子、女子各階級


やはり3年生がてっぺんを取っています。


この時期の1年の違いは大きい



その中で中1の2人は




本当に本当によく頑張りました。





全国大会は




同学年同士の戦い




去年は世界2位のシュシュ




今年はてっぺん狙って頑張ってほしいものです







そして最後はナノ



小学4年女子軽量級





決勝の相手は




過去5戦とも上段をもらって負けている




上段を貰いさえしなければ勝てる




そう意気込んで頑張りました




結果





上段をもらうことなく最終延長まで行き





判定負け





流石チャンピオン




彼女は



天心のようにチャンピオンの重圧に負けることなく




ナノ対策をしっかりとしてきた



こちらは


上段をとにかく貰わずに



ナノの突進力を生かしす戦い方





そこを彼女は


上段で技ありを取る勝ち方にこだわらず


冷静に

中段前蹴りでナノを中に入れさせず弾くことに専念




もしこれが




今まで通り上段にこだわっていたら




きっとナノに負けていたでしょう




自分の得意技にこだわることをしなかった



得意技を捨てるということはかなり覚悟がいること





流石関東チャンピオン





理想的なチャンピオン像でした




これは天心が見習ってほしいところであります




とは言っても




いざという時は上段をすかさず出してきたのを全てガードし




最終延長までいったナノも




またひとつ成長したのではないかと思います。




まだまだ課題が多いナノですが




よく頑張ったと思います。



せめて準優勝くらいは入賞にして欲しかった



というのが


親バカの望みでありました。。。





兎にも角にも




まさかの全員入賞ならず




しかし得るものの方が多かった次に繋がる負け





努力の天心



センスのシュシュ



負けん気のナノ




3人ともに違った良さを持っています





当然考えなくちゃいけないことも





取り組み方も





みんな違います





各々がこの経験を





自分らしく克服して





全国大会にのぞんでほしいものであります





3人ともお疲れさんでした!!








ーおしまいー











posted by Ryuhadoo at 10:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。