一昨日の日曜日は
子供達の空手の大会
第7回総本部錬成大会がありました。
今年から今まで交流大会と言う名だった大会の名前が
錬成大会と変わりました。なぜだろう?なぜかしら?
この大会は
デビュー
ルーキー
ホープ
チャレンジ
エキスパート
と
自分の実力に合わせ初心者から上級者までが気軽に参加できる大会で
上級者は
4月の全関東大会の調整に
初心者は
試合経験を積む場として
大人から子供までたくさんの選手が参加します。
澤井家からは
4人全員参加
全関東大会に出場する天心、シュシュ、ナノの3人は
エキスパート
そして
公式大会2戦目のウルは
ルーキーでエントリー
とにかく今回は
ウルがどこまでいけるのかが楽しみな大会
前回は
交流大会では一番レベルの高い大会に出たため
初戦で
全国大会に出てる子と当たってしまいボコボコにされてしまいました。
交流大会は誰でも出れるし
うちもみんな出るから。。。なんて言う
安易な考えで出してしまって後から後悔。
今回をデビュー戦にしておけば
それこそ
デビューの部にデレたのに〜
あの大会以来、組手が怖くなってしまったウル
なんとかそこを克服したい
デビューには出れなくとも
ルーキーには
決して
県大会、ブロック大会、ましてや全国大会レベルの子はいません。
ちょっとここで自信を取り戻して欲しいところであります。
何せ
澤井家の最終秘密兵器ですからね。
こんなところでへこたれてしまっては困ります。
一回でもいいからせめて勝つ喜びを味わっていただきたい。
そんな大きな期待を勝手に背負わされて
戦ったウルの結果は。。。。
ジャジャ〜ン!!
やりましタァ!!!
堂々の3位入賞です!!
5歳で初入賞
我が家では最年少入賞
天心は5年生
シュシュは2年生
ナノは1年生
が
初入賞
天心は3年生から、シュシュは1年生から始めたので
ま〜それはさておきとしても
5歳で入賞は
圧倒的に早い
流石
我が家の最終秘密兵器!!
しかし
すでに5歳で全国大会に出ている子達がいるわけですから
茨の道は始まったばかり
でも今回はそんなことはさておき
前回とは一転して
組手が大好きになったウルちゃん
メダルの力はすごい
試合後
先生にニコニコで報告しに行き
先生が
お〜ウルちゃんすごいジャ〜ンちょっとメダルみせてよ〜
と
メダルを手にしようとするも
メダルを手から離さない
あれ?
あ〜見るだけね!!
大事だから貸せないんだね〜
と
先生は苦笑いするもとてもウルを褒めてくれまして
以前ではありえないくらい空手を好きになっちゃいました。
よ〜し
作戦大成功!!!
今回はとにかくウルが主役の大会
あとは2の次
ですが〜。。。
一応。。。。
まずは
埼玉県大会で
県大会初優勝をしてノリに乗ってるナノ
決勝に行ければ
まだ一回も勝ったことのない相手と戦えます。
この子に勝つことができれば
関東でトップに立てます。
と言うか
気が付けばナノも何気に
関東の1,2を争うようなレベルになっておりました。
稽古中に居眠りをしていた
あのナノちゃんが。。。
そんなナノ
しっかり決勝に勝ち上がり
いざ勝負
本線は若干ナノが押し気味も判定で引き分け
延長戦もナノが優勢に試合を進め
ラスト25秒
パッコ〜ン!!
相手の上段前蹴りがナノの顎を貫きます。
残り20秒
必死に攻めますがそのまま試合終了
5度目の敗退
だが確実に成長しているナノ
もうどちらが勝ってもおかしくないところまで来ましたが
流石
関東チャンピオン
そう簡単には勝たしてくれませんでした。
しかししかし
4月の全関東大会に向けて
確実に手応えを感じたナノでありました。
めでたしめでたし!!
そして
お次はシュシュ
結果からいうと
優勝!!
相変わらず安定して強い
流石世界2位
ただ
今度の全関東大会は
新中学1年生として出場するのですが
中1女子の枠からは出場せず
中学生女子軽量級という
中1〜中3まで一緒の枠に出場します。
中1女子の部だと
今のシュシュの体重はギリギリ中量級
上限が48キロでシュシュは10キロさもある子と戦うことになる
中学生女子の部軽量級は
上限43キロ
その代わり中1から中3まで
もちろん中1女子の部で勝つよりも価値は高い
しか〜し
中2、中3の子と戦うことになる
小学校から中学に上がった時
中3の先輩ってすごく大人でしたよね
力の差だってかなりある事でしょう。
今度の全関東大会はシュシュにとって未知なる領域
新中学1年生の世界2位が
どの様に中2中3の子と戦うのかが見ものであります。
そして最後は天心
今回は
中学生重量級でエントリーした天心
天心も
全関東は
中3の部ではなく
中学生軽量級でエントリー
男子の場合は
中学軽量の部といっても
68キロ以下
なので
中3の中量級以上重量級以下という感じ
なので
新中学1年生の重めの重量級
と
新中学2年生の中くらいの重量級の子たちと一緒になる感じ
ただ
ほとんどが新中学3年生になるのではないかと予想されます。
全関東大会の中学生男子の部は
学年別と中学生の部に分かれ
中学生の部がエキスパートということになります
中学生女子の場合は
中学1年生だけが学年別となり中2中3は
もともと学年別はありませんので自ずと中学女子の部になってしまう。
そうなると男子の場合は
あえて中学生の部に出る子達はかなり腕に自信のある子
わざわざ中1中2で中学生の部に出る子は
学年別の重量級の上限の体重以上の子で
スーパヘビー級以外には多分いないでしょう
ということで
中学男子軽量級は中3の軽重量級クラスの子たちの集まりが
中心になるのではと予想するわけでして
話は長くなりましたが
その想定として
天心は今回中学生重量級の部で参戦
結局は
準決勝で
いつもの同じ道場の中2の空手家で日本一大きい
183センチ81キロの子と対戦
延長まで持ち込むも
最後は判定負けでした
やはりこの壁を越えるのは相当大変であります
身長体重共に20センチ、20キロの差
しかもでかいだけじゃなくて強い
まぁ
自分の階級でしっかりと勝つための修行ということで
よく頑張ったと思います。
天心とシュシュは
全関東大会全関東大会前
最後の調整
ナノは後一回
東京東錬成大会で調整できます
もちろんウルちゃんも出場しますよ〜!!
乞うご期待!!
子供達今回もよく頑張りました。
お疲れ様〜!!
ーおしまいー
【関連する記事】